ミシュランガイドの2014年版から新しく加わったカテゴリー、「ビブグルマン」。
主に1人あたり5000円以下で食事ができるコスパの良いお店が選ばれてます。

ちなみに、“ビブ”とは、ミシュランのキャラクター・ビバンダム君の愛称です。

ミシュランガイド2015年版のビブグルマンに掲載された蕎麦屋がこちら。

あめこや (AMECOYA) – 豪徳寺/そば [食べログ]

写真 2015-05-05 19 44 12

まずは、
お酒のバリエーションが豊富なのが、イイですね。
日本酒もあるし、女子が喜びそうな割りものもあるし。
この日は、日本酒をメインに。

まずは、「獺祭」の“初心”を。

写真 2015-05-05 17 13 03

2杯目に、じゃばら酒(柑橘類)をビールで割ったものを。

写真 2015-05-05 18 01 56

うん、よかったです。

3杯目は、「山形正宗」の“たむぎの”

写真 2015-05-05 18 31 49

天童市の田麦野(たむぎの)地区で生産した米を使ったものだそうで。

おつまみも秀逸でした。

まずは、お通しの蕎麦寿司。
真ん中に、大葉と蕎麦味噌が。

写真 2015-05-05 17 15 30

メニューはどれも気になる感じで、
選ぶのが大変でした。

おひたしの3種盛り
わらび、トマト、金時草(きんじそう)

写真 2015-05-05 17 23 00

蛤とふきのとうの酒蒸し

写真 2015-05-05 17 51 13

これがスマッシュヒットでした。
蕗の薹はグリルしてあるという小技も効いていて、蕗の薹の苦みと、
ハマグリから出たエキスの、その絡みあいが。
たまりませんでした。

あん肝の生姜煮

写真 2015-05-05 18 18 49

“季節の天ぷら”を注文したら、
この日は山菜メインで、どストライクでした。

写真 2015-05-05 18 37 41

たらの芽にこごみなど。

さて、〆の蕎麦。
この日はラッキー、
ふつうの“もり”を注文したら、
サービスで、2種盛りを出してもらえました。

写真 2015-05-05 19 10 45

左が北海道産、右が宮崎県都城産。
十割そばです。
色からして違いますが、風味や味の濃さもたしかに違って。
食べ比べって楽しいなぁ、と。

最後の最後の蕎麦湯。
ココのお店は、ドロッと系です。

写真 2015-05-05 19 21 43

蕎麦湯を飲むと、酔いが醒めるというか、
スーッと胃に収まっていく感じが好きです。

ちなみに、恋人は、温かい蕎麦の玉子とじで〆ていました。

写真 2015-05-05 19 08 08

玉子のボリュームがすごくて、これもおいしかったです。

 

ミシュランのビブグルマンに違いないお店でした。
みなさんもぜひぜひ!

ところで、
“蕎麦屋で飲むのはニッポンの文化です”と思ってる僕としては、
こんな蕎麦屋がもっと増えればなぁと願うばかりです!

 

あめこやそば(蕎麦) / 豪徳寺駅山下駅梅ケ丘駅
夜総合点★★★★ 4.0